まゆみ先生のマナーレッスンです。

ウォーミングアップでは、挨拶についてのお話です。
挨拶をするときに、大切なことってなんだと思う?と問いかけると「目を見て挨拶」
「相手に伝わるような声の大きさで」「お辞儀もする」などみんないろいろと挨拶がなぜ大切か、
など考えながら話を聞いていました🌟
相手より先に挨拶をすることで、コミュニケーションにつながること、
学校でも会話のきっかけになることなども教えてもらいました😊

レッスンでは、食事のマナーについてです。
家庭だけでなく、学校や外食、親戚や友達の家でご飯を食べるときにどのようにするとみんなできもちよく、
おいしく、たのしく食べられるか?ということでした。
そのためにはお箸や茶碗の持ち方が上手でないと、
マナーができていないと成り立たないというお話でした。

今日は割り箸を使って箸の練習です。
先生から割り箸の袋を使って簡単な箸置きの作り方も教えてもらいました。
そのあとは箸の持ち方からです。
そのつぎに、箸の持ち上げ方、おろし方を3ステップで教えてもらいました。
箸の次は茶碗の持ち方です。指を茶碗の中に入れないことや、
下の4本の指を揃えてもつと綺麗に見えることなどポイントも教えてもらいました。
今回は3人ともスムーズに持つことができていたので、
応用編で茶碗と箸をおんなじ手で持つ、のやりかたも教えてもらいました。
少し難しいマナーでしたが、真剣に先生の手元を見てやってみようとする姿が見られました。

先生からお茶碗を借りるとき、返すとき、しっかりと「ありがとうございます」と言えていたり
帰るときにも元気に挨拶をして帰るなど
みんなも挨拶を意識して行なっていることが伝わってきます🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です